カジノ攻略法の1つ「666戦略」。
6が3つ並んでるのでスリーセブンみたいで縁起よさそうな攻略法ですね。
反対に、悪魔の数字をイメージする人も多そうです。
そんな「666戦略」ってどんな攻略法なのか?というと、ルーレット必勝法と言われることが多いです。
そんなわけで666戦略とはどんな仕組みなのか、その使い方や検証した結果からわかったメリット・デメリットについてまとめました。
【受け取り手順】
1.FULLで登録
※プロモコード【2000bonus】入力で2000円プレゼント!
2.入金する
3.残高が100円未満になったらサポートに「2021FCB」と送信
登録手順⇒エルドアカジノの登録方法を解説
目次
666戦略とはどんなもの?ルーレット必勝法ってホント?

666戦略とは?
カジノで遊ぶなら誰しも勝ちたいはず。
「運営側の養分になれるし負けても構わない」なんて聖人はいないでしょう。
で、すでに上でも触れてますが、666戦略はルーレットで遊ぶ時に活用できる攻略法です。
ポケットによって数字や色が割り当てられていて、数字や赤・黒といった色に賭けられます。
カジノでは定番のゲームとして知られていて世界中で幅広い世代に親しまれています。
ディーラーとの駆け引きも楽しめますし、ハラハラしながら球がどこに落ちるのか見守るなどスリルも味わえます。
分かりやすいルールなのでルーレットをしたことがない初心者でも最初から楽しむことができるカジノの女王とも呼ばれるゲームです。
カードゲームの「バカラ」がカジノの王様と呼ばれるのに対してこちらは女王なので一歩劣る感じでしょうか。
でもそれくらいメジャーで人気のゲームってことですね。
「ルーレットのルールなんて知っとるわ!」と言われそうですが、666戦略の使い方を解説するうえで必須なので念のため解説しておきました。
で、一般的なルーレット(ヨーロピアンルーレット)には37個の数字がありますが、その33個に賭ける方法が666戦略です。
なんだかチップを置くのも大変そう(汗)
でもさすがにこれだけ幅広い数字をカバーしている666戦略は当たる確率が非常に高くなります。
33÷37=0.89189・・・%なので勝率は約9割。
よって666戦略を使った時の負ける確率は約1割ってことになるわけです。
「すごい!」とも思いますが、厳しいこと言うと必勝ではないよね?とも思いますね。
まぁこれくらいは大人として流しておくとして、666戦略はルーレット以外には使えないんでしょうか。
666戦略はルーレット以外のゲームで使える?
無理です。
666戦略は完全にルーレットの賭け方に依存した攻略法です。
ルーレットと同じような賭け方ができるゲームがあれば別ですが、ほかにそういったゲームも見当たりません。
666戦略の仕組み・賭け方

666戦略はルーレットのベッティングエリアで以下の部分を利用します。
- 「赤黒賭け」
- 「スプリットベット」
- 「ストレートベット(ストレートアップ)」
この3種類の方法を組合わせて賭けていく必勝法です。
「赤黒賭け」はそのままの意味なのでルーレットをよく知らなくても初見でわかります。
が、スプリットベットとストレートベットはわからない人も多いはず。
一応赤黒賭けも含め簡単に解説しておきますね。
赤黒賭けとは?

「赤黒賭け」は赤と黒といった色に賭ける方法です。
赤か黒か2つに1つを選ぶ賭け方なので、当たる確率は約半分。
初めてルーレットで遊ぶなら、色を当てる赤黒賭けから始めると馴染みやすいでしょう。
スプリットベットとは?

ルーレットテーブルの上にチップを置くベッティングエリアは上画像のようになっています。
このレイアウトの中で2つの数字にまたがるようにチップを置く賭け方をするピットベットと呼びます。
チップ1枚で2か所同時に賭けられる方法ですね。
当たれば配当は18倍とかなり高いものの、当選確率は37分の2なので5.4%少々しかありません。
ストレートベット(ストレートアップ)とは?

ルーレットのベッティングエリアに並んでいる0~36までの数字。
ストレートアップは、この中で1つの数字だけに賭ける方法です。
当然ですが1つの数字だけを当てる方が難しいので、配当は36倍とルーレットで一番高くなっています。
※ストレートアップ狙いでルーレット攻略した実践結果を公開しているのでぜひ↓
ここまでで666戦略の使うための前準備は終わり。
次に666戦略の使い方を解説していきます。
666戦略のルーレットでの使い方

- 固定の賭け金額を決める
- 赤にベット額の36倍を賭ける
- スプリットベットで賭け金額の4倍を黒が横並びになっている6か所に賭ける
- ストレートベットで賭け金額の2倍を黒の数字3か所に賭ける
STEP1
固定の賭け金額を決める
666戦略ではまず使い始めてから撤退するまで1サイクル当たりのベースとなる賭け金を設定します。
計算が簡単になる1ドルや0.1ドルがおすすめですが、自分の軍資金に応じて選びましょう。
そしてここで設定した金額を元に1サイクルが終了するまでゲームの度に賭けていきます。
STEP2
赤に賭け金額の36倍を賭ける
まずはルーレットの「赤」を選び、STEP1で決めた賭け金額の36倍のチップを置きましょう。
当たれば「赤の配当2倍×設定ベット額36倍=72倍」です。
1ドルなら36ドル、0.1ドルなら3.6ドルですね。
こんな感じにチップを置きます↓

黒はダメなの?と思うかもしれませんが、黒は次のステップでチップを666戦略のルール通りに置けないためNGです。
STEP3
スプリットベットで賭け金額の4倍を黒が横並びになっている6か所に賭ける
STEP3ではスプリットベットで6か所に最初に決めた賭け金額の4倍を賭けていきます。
ここでも当たれば配当は「スプリットベットの配当18倍×ベット額4倍=72倍」になります。
この6か所の選び方は黒が隣同士で2つくっついている場所にチップを置いていきます↓
わかりにくいので画像を参考にしてください↓

ここではもしSTEP2が黒だった場合、赤のスプリットベットに賭けることになりますが6か所ないんです。
そのため666戦略ではSTEP2で赤を選び、STEP3で黒にスプリットベットすることになります。
STEP4
ストレートベットで賭け金額の2倍を黒の数字3か所に賭ける
666戦略最後の仕上げは黒の数字を3つ選んで設定した賭け金額の2倍のチップを置いていきます。
黒の数字は7個あり、どこを選んでもOK↓

ここでは「6」「15」「24」の3つを選んでいます。
そしてSTEP4もこれまでと同じく配当は「ストレートベットの配当36倍×ベット額2倍=72倍」です。
ここまでで賭けていない数字は黒4つの数字だけなのでトータル33か所賭けたことになります。
なお、666戦略の使用を切り上げるタイミングはとくに決まってはいません。
自分で判断することになります。
ここまでで666戦略の仕組みと使い方の解説は終わりです。
では実際にルーレットで666戦略を使って検証していきます。
ルーレットで666戦略を検証してみた

レッドタイガー社のルーレットで666戦略を実戦検証していきます。
1サイクル目
設定ベット額1ドルで10ゲーム検証していきます。
「4」「22」「33」「35」がでたら外れ。
検証記録
- 「赤」で勝ち/+72ドル
- 「赤」で勝ち/+72ドル
- 「スプリットベット」で勝ち/+72ドル
- 「赤」で勝ち/+72ドル
- 「33」で負け
- 「スプリットベット」で勝ち/+72ドル
- 「35」で負け
- 「スプリットベット」で勝ち/+72ドル
- 「赤」で勝ち/+72ドル
- 「赤」で勝ち/+72ドル
検証結果
- 勝率 8勝2敗 80%
- 利益 マイナス88ドル
勝率約9割の攻略法で80%(2敗)ではさすがに稼ぎもマイナスになります。
取り戻すには15勝必要ですね。
こうなると666戦略で挽回するのはほぼ無理なように感じます。
残念な結果だったためもう1戦、同じ条件で検証していきます。
2サイクル目
設定ベット額1ドルで10ゲーム検証。
「4」「22」「33」「35」がでたら負け。
検証記録
- 「赤」で勝ち/+72ドル
- 「スプリットベット」で勝ち/+72ドル
- 「赤」で勝ち/+72ドル
- 「スプリットベット」で勝ち/+72ドル
- 「スプリットベット」で勝ち/+72ドル
- 「赤」で勝ち/+72ドル
- 「スプリットベット」で勝ち/+72ドル
- 「スプリットベット」で勝ち/+72ドル
- 「33」で負け
- 「赤」で勝ち/+72ドル
検証結果
- 勝率 9勝1敗 90%
- 利益 マイナス12ドル
勝率は666戦略の想定通りでしたが、1敗すれば利益は吹き飛びます。
勝率9割の攻略法で10ゲームもやれば確率的に1度は負けるもの。
となるともっと短いサイクルで切り上げる必要がありそうです。
勝率89.19%割で連勝する確率はこんな感じ↓
- 1勝 89.19%
- 2連勝 79.55%
- 3連勝 70.95%
- 4連勝 63.28%
- 5連勝 56.44%
- 6連勝 50.34%
- 7連勝 44.90%
- 8連勝 40.04%
- 9連勝 35.71%
- 10連勝 31.85%
確実性を重視するなら3連勝くらいで666戦略を一旦リセットするくらいが安全ですね。
この結果から3戦目は3連勝したらリセットを繰り返しつつ10ゲーム検証していきます。
3サイクル目
過去2戦の損失を取り戻すため設定ベット額3ドルで検証。
3連勝でリセットとし666戦略を使っていきます。
「6」「15」「22」「24」がでたら外れ。
過去に負けを引いた「33」「35」は入れておきます。
検証記録
- 「スプリットベット」で勝ち/+216ドル
- 「スプリットベット」で勝ち/+216ドル
- 「スプリットベット」で勝ち/+216ドル(撤退)
検証結果
- 勝率 3勝0敗 100%
- 利益 プラス54ドル
過去2戦の負債マイナス100ドルはカバーできませんでしたが、半減できました。
3連勝くらいならわりと事故なく666戦略を使えそうですね。
この調子でもう1戦だけ検証してみます。
4サイクル目
3サイクル目と同じ条件で検証します。
検証記録
- 「4」で勝ち/+216ドル
- 「赤」で勝ち/+216ドル
- 「赤」で勝ち/+216ドル(撤退)
検証結果
- 勝率 3勝0敗 100%
- 利益 プラス54ドル
あっさり勝利で締め。
4戦した結果プラス8ドルで終えられました。
666戦略は短期決戦で使っていくのが良さそうです。
666戦略のメリット・デメリット
666戦略のメリット
- 勝率89%とかなり高い
- 頭良さそうに見える(かも)
【メリット1】勝率89%とかなり高い

666戦略を利用する一番のメリットは勝率が非常に高いこと。
勝率89%なのであまり負けることもなく利益が出しやすい賭け方といえます。
安定的に資金を増やしたいという人におすすめです。
勝率が高いので負けることがあまりなく、勝てば必ず設定ベット額の6倍分利益を得られます。
赤黒賭けの勝率は50%で、配当は2倍となっています。
スプリットベットの勝率は5.4%で、配当は18倍となります。
ストレートアップの勝率は2.7%で、配当は36倍になっています。
初期設定ベット額が少なければ、それだけリスクも小さくなります。
設定額が大きくなればなるほどリスクも大きくなりますが、その分儲けも大きくなっていきます。
自分の軍資金と相談しながら決めていきましょう。
使い方次第では、大儲けすることもできるはずです。
【メリット2】頭良さそうに見える(かも)
いかにも頭使ってます、的なチップの賭け方を演出できるので人目を気にする人には良いかもしれません(笑)
効果あるかわかりませんし、たくさん賭ける人だな~としか思われないかもしれませんが・・・、
知り合いと一緒のテーブルについてるなら「今回666戦略で勝負してみるわ」など名称をアピールしつつ演出していきましょう!
なお一人で遊ぶことが多いオンカジでは当然ながら全く意味がありません(汗)
666戦略のデメリット
- 賭け金が多くなる
- チップを賭ける作業が大変
- 一度負けると取り戻すのが大変
【デメリット1】賭け金が多くなる
反対にデメリットを挙げると、必ず毎回66ユニットの賭け金が必要になる=失うことです。
賭ける金額が大きいのでそれなりの資金が必要になる攻略法ですね。
ルーレットのベット可能額はゲームによって異なり、最低0.1ドル(10円)~となっています。
最初の内は0.1ドル(10円)でベット可能なテーブルでチャレンジすることをおすすめします。
【デメリット2】チップを賭ける作業が大変
トータル10箇所にチップを置かなければいけません。
ランドカジノで使うには結構大変です。
それはオンカジでも同様で、しかも中途半端な金額になるため、同じ場所に複数回チップをセットする羽目になります。
途中で間違えたりすればさらに時間がかかってしまい、制限時間が来てしまう可能性も。
666戦略に慣れていないうちは時間制限がないオンカジのテーブルゲーム版ルーレットで使っていきましょう。
【デメリット3】一度負けると取り戻すのが大変
1回負けてしまうと66ユニットの損失なので、それから11連勝しないと負けを取り戻すことができません。
そう考えるとリスクの割に利益が大きくないと感じてしまいます。
勝率は89%と高いとはいっても、10回に1回は負けるわけですからね。
そこで11連勝するのは運も必要だといえます。
結局666戦略っていい攻略法なの?
666戦略を上手く使うには、ゲームの展開や自分の運をしっかりと見極めて切り上げるタイミングを逃さないことも大切です。
今日はついていないと思ったら、早めに切り上げる方がいいかもしれません。
この必勝法だと1回のゲームで66ユニットも使ってしまうので、必勝法とはいってもリスク高め。
何度もゲームにチャレンジしていれば負けることも起こるでしょうし、1度負けてしまうと大きな損失になってしまいます。
あくまで勝率が高いってだけで、稼げるか?というと疑問です。
ただし、ポジティブに考えれば勝率が非常に高いので安定的に稼ぐことができる方法とも言えます。
最初のうちは覚えるのが面倒かもしれませんが、数回もベットすれば覚えるはず。
賭け方はとてもシンプルなので、慣れてからは頭を悩ませることもないでしょう。
あれこれ思考をめぐらすよりも、直感に従った方が良い結果を得られることもあります。
短期で利益を得たい時におすすめの方法ですね。
【おまけ】666の名前の由来や読み方
666戦略の名前の由来

1ゲームに使用する賭け金が66ユニットで、勝つと6ユニット得られることから、6が三つで「666」という名前が付けられました。
66ユニットになる理由はページ下部「666戦略の使い方」の項目で。
「ユニット」の意味が明確に解説されてなかったので想像になりますが、1ゲームあたりにベットする手数でいいはず。
で、1ユニット=$1ベットするなら、66ユニット=$66も必要になります。
けっこうきついですね(汗)
666戦略の読み方は?
666戦略の読み方ですが、ネット上で調べても見つかりませんでした(汗)
こういうときこそユーチューブ動画で!と思ってみてみたら、人によって「ろくろくろく」「スリーシックス」の両方使われてたんですよね。
解説してる人も「ろくろくろく」「スリーシックス」どっちかわかりませんとか言ってたし・・・。
とりあえず「ろっぴゃくろくじゅうろく」ではないらしい。
ってなわけで好きな方で呼びましょう!(丸投げ)
おしゃれに言いたい人はスリーシックスがいいかな?
666戦略以外のおすすめルーレット攻略法
ルーレット攻略に使える666戦略以外にも数多くのシステムベット法を紹介しています。
666戦略がイマイチに感じた方は違う手法も試してみてください。
まとめ
ルーレットで使えるシステムベット法「666戦略」について解説しました。
勝率はたしかに高いんですが、結構リスクが高いですね。
一度負けたら11連勝しないと元獲れないのはめっちゃキツイ(汗)
ハイリスクローリターンな印象です。
2~3ゲームだけ短期決戦で使うならコンスタントに勝てるかもしれません。