カジノの勝敗は運しだいですが、確率論的に収支をプラスで終わらせるための生み出されたテクニックはたくさん存在します。
負けたら倍額ベットしてくだけの超単純な方法「マーチンゲール法」は比較的有名です。
その名称を知らなくても使っている人は多いでしょう。
負けた分を取り戻せる額を常にかけていくため、勝つまで続ければ理論上100%勝てる方法ですね。
現実はそんなに甘くないんですが(汗)
で、今回はたくさんある攻略法の中から「ハーフストップ法」をピックアップ。
ハーフでストップする方法ってことで、持ち金の半分失ったらゲームを降りる方法?などが思いつきますが実際はどんな攻略法なんでしょうか。
そこでここではハーフストップ法の使い方や相性のいいゲーム、利用するメリット・デメリットについてまとめました。
目次
ハーフストップ法とはどんな攻略法?使えば勝てる?
オンラインカジノを始めたばかりだと大きく稼ぐことに気をとられるかもしれませんが、長く楽しみたいのであれば損に着目することも大事です。
そんな視点から生み出されたテクニックのなかで、初心者でも利用しやすいものとして「ハーフストップ法」が挙げられます。
ハーフストップ法とは?

ハーフストップ法は、その名のとおり「収益の最大値の半分でプレイを止める」テクニックです。
ただしポイントは手持ち資金の半分ではなく「獲得した稼ぎの半分」ですね。
調子が良くて連勝していたのに、いつのまにかお金が残り少なくなっていたというのはよくある話。
そういう人はカジノ側の手のひらの上で踊らされているといっても過言ではありません。
おいしい蜜を最初に吸わせることで気前を良く賭け金を吊り上げさせて回収するのは常套手段です。
健全に運営しているオンカジではそんなことないんですが、プレイヤーが味を占めるとたくさん賭けるようになる点は変わらないでしょう。
いずれにしても、カジノ側は最終的には客に支払った勝利金の完全な回収を目指しています。
で、ハーフストップ法はそんなカジノ側の思惑を逆手にとったテクニックといえます。
おいしい蜜を吸った状態でゲームを切り上げるというものです。
破格の儲けを得ることは難しくなりますが、最大値の半分は得られるようになります。
ハーフストップ法の使い方
- 獲得目標額を決める
- 目標額を達成したらハーフストップ法開始
- 獲得額が半分に減ったらゲームを降りる
とくに難しい内容ではありませんが、ハーフストップ法では最初に目標額を達成するのが難しいですね(汗)
ほとんどの人は勝つ方法を求めていると思うので「ちょっと違うかな」となるはず。
このようにハーフストップ法は勝つための攻略法ではなく、勝った後の資金を減らさないための管理法です。
ガッツリ稼ぎたい人には向いていません。
たまたま勝ててその後まったり楽しみたい人向けと言えるでしょう。
ハーフストップ法の流れをシミュレーション
ハーフストップ法の具体的な使い方として、まず最初にすることは獲得目標となる金額を決めます。
たとえば300ドルと設定した場合とりあえずそのハードルをクリアすることを目指しましょう。
で、都合よくこのようにできたとします↓
- ルーレットをプレイ
- 目標獲得額・・・300ドル
(ここからハーフストップ法スタート!) - 1ゲーム目・・・300ドル勝利
- 2ゲーム目・・・100ドル負け
- 3ゲーム目・・・100ドル勝利
- 4ゲーム目・・・150ドル負け(←ここで撤退)
の場合をみていきます↓
1ゲーム目
1ゲーム目でどうにか300ドル獲得できたら目標達成。
目標を達成したんだからこれで終わりでもいいのですが、ギャンブル好きならさらにいけると思うはず。
またまだ遊び足りない人もいることでしょう。
そんなときは、ここからハーフストップ法を使い始めます。
ハーフストップ法では獲得利益300ドルの半分150ドルを失ったら撤退なので、150ドル分は負けてもOKとなります。
2ゲーム目
2ゲーム目で負けて100ドルを失いました。
ですが余裕資金150ドル-損失100ドル=50ドル残っているのでまだハーフストップ法の範囲内。
遊び続けられます。
3ゲーム目
3ゲーム目は見事100ドルゲット。
再び余裕資金が150ドルに戻りました。
ハーフストップ法で遊べる期間が延びます。
4ゲーム目
調子に乗って賭け金を上げたらあっさり150ドルの損失。
ハーフストップ法の設定額150ドルを失ったのでゲームから撤退します。
この時点では150ドルのプラスですが、人は特より損することの方がダメージが大きく感じるものです。
ギャンブル好きな人だと300ドルゲットし半分は残っているにもかかわらず150ドル負けた気分になっているはず。
で、ここで取り戻すぞ!とさらのお金をつっ込んで獲得勝利金を失うどころか軍資金まで使い切ってしまうのが負けパターンですね。
負けが込んできたら元金のハーフでストップする
最大値の半分まで手持ちが減ったら即座に切り上げましょう。
これによって儲けがゼロになる事態を避けられますし、少なくとも最大値の半分が手元に残るというメリットがあります。
なお半分利益を失った時に切り換えられる精神的な強さは必要です。
もし最初に使うと決めた金額の倍まで増えていた場合、半分になっても収益はトントンです。
多くの人は儲けた分は使い切っても構わないと考えがち。
でも、その考えが仇となって手持ち分まで使ってしまう傾向はあると思います。
「あ~、俺(私)そうかも」と思った人ほどハーフストップ法はおすすめのテクニックです。
ハーフストップ法はどんなゲームと相性がいい?

ハーフストップ法が特別に効果を発揮するようなゲームはありません。
賭け金をコントロールするだけなので、どんなゲームでも使えるテクニックです。
強いて言うなら、次のようなゲームで役立ってくれるでしょう。
- 進行ペースが早いゲーム
- 雰囲気にのまれやすいゲーム
進行ペースが早いゲーム
ハーフストップ法はスロットのように速いペースで手軽にお金を使ってしまうゲームの歯止め用に向いています。
とくにオンカジではスロットを高速に回してもらえるよう自動モードを搭載していたり、カジ旅というオンカジでは独自開発したブリッツモードがあり高速スピンさせられるようになっています。
自動モードにすれば1ベット100円を50回回すのに1分もかからないでしょう。
あっという間に大事な資金を失ってしまいます。
またボタンを押すだけで回せてしまうお手軽ゲームだけに、あと1回、もうあと1回・・・とずるずる続けてしまいがち。
鉄の意志でハーフストップ法を守りましょう。
雰囲気にのまれやすいゲーム
カードゲームやルーレットのように、対人方式で雰囲気にのまれやすいゲームから離脱するテクニックとしてもハーフストップ法は優秀です。
カジノ側は巧みに継続させようとしてきますが、ハーフストップ法を徹底していれば流されることなく儲けを持ち帰れるでしょう。
このように、ゲームの種類を問わないこともハーフストップ法の魅力ですね。
もちろん、大金を賭ける上級者でも防衛策として身につけておくと役立ってくれるはずです。
ネックはもう少し遊びたい、失った分を取り戻したい欲に打ち勝てる精神力があるかどうかが問われる点。
ここだけは精神力で乗り切ってもらうしかないですね。
オンラインカジノでハーフストップ法を実践してみた結果

ハーフストップ法で設定した目標額達成後の展開
ベラジョンにあるプレインゴー社のミニバカラで実践してみました。
ここでは目標額100ドル獲得を達成したと仮定して遊んでいきます。
100ドルに利益をゲットしているため、負けてもいい金額は50ドルまで。
気楽に遊べますね。
ラウンド数 | 勝敗 | ベット額 | 獲得額 | 通算 |
---|---|---|---|---|
1 | 負け(プレイヤー) | $10 | $0 | -10ドル |
2 | 勝ち(バンカー) | $10 | $10 | 0ドル |
3 | 負け(バンカー) | $10 | $0 | -10ドル |
4 | 勝ち(プレイヤー) | $10 | $10 | 0ドル |
5 | 勝ち(プレイヤー) | $10 | $10 | +10ドル |
6 | 負け(プレイヤー) | $10 | $0 | 0ドル |
7 | 勝ち(プレイヤー) | $10 | $10 | +10ドル |
8 | 負け(プレイヤー) | $10 | $0 | 0ドル |
9 | 負け(バンカー) | $10 | $0 | -10ドル |
10 | 負け(プレイヤー) | $20 | $0 | -30ドル |
11 | 負け(バンカー) | $20 | $0 | -50ドル |
序盤は勝ち負けが交互にあり増減なしの均衡状態でした。
が、8・9戦目で連敗したことから、ここらで一発増やしてやろうとベット額を倍にしてトライ。
結果2連敗してハーフストップ法の設定額に達して撤退となっています。
欲が出るとこうなるってことですね(汗)
それでも獲得利益の半分でしっかり撤退したことで50ドルは残ったまま。
無事稼ぐことはできたと言えるでしょう。
つづいて今度はルーレットでも実践してみました。
ハーフストップ法で目標額を稼ぐ前から検証
今度はベラジョンのルーレットで実践していきます。
目標獲得額は100ドル。
主にルーレットの赤黒へのベットでプレイしていきます。
ラウンド数 | 勝敗 | ベット額 | 獲得額 | 通算 |
---|---|---|---|---|
1 | 負け(赤) | $10 | $0 | -10ドル |
2 | 負け(赤) | $10 | $0 | -20ドル |
3 | 勝ち(赤) | $10 | $10 | -10ドル |
4 | 勝ち(赤) | $20 | $20 | +10ドル |
5 | 負け(黒) | $20 | $0 | -10ドル |
6 | 勝ち(黒) | $20 | $20 | +10ドル |
7 | 勝ち(黒) | $20 | $20 | +30ドル |
8 | 負け(赤) | $30 | $0 | 0ドル |
9 | 負け(黒) | $10 | $0 | -10ドル |
10 | 負け(黒) | $10 | $0 | -20ドル |
11 | 勝ち(黒) | $10 | $10 | -10ドル |
12 | 勝ち(赤) | $10 | $10 | 0ドル |
(略) | ||||
20 | 負け(黒) | $10 | $0 | -10ドル |
これ以上続けていても目標の100ドル獲得まで行ける気がしなかったので途中で撤退しました(汗)
ハーフストップ法最大のウィークポイントは最初の目標額達成にありますね。
稼ぐために使うものではないので、そこに到達するまでは別の攻略法を使うか運よく大金ゲットでもしない限り厳しいです。
というか運よく大勝ちしたあとに使うもの。
あまり使うチャンスはなさそうですね。
この検証結果から、ハーフストップ法のメリットとデメリットをまとめました。
ハーフストップ法のメリット・デメリット
ハーフストップ法のメリット
- 判断力が低下しがちな長時間プレイ時に有利
- どのゲームでも使える
- 負けても半分は利益を残せる
【ハーフストップ法メリット1】判断力が低下しがちな長時間プレイ時に有利

この方法はゲームを強制終了させるテクニックともいえます。
人によってプレイの時間は異なりますが、長時間続けているうちに感覚が麻痺してくるケースは少なくありません。
判断力が低下してくると、切り上げるタイミングを掴みにくくなってきます。
最初は細かく賭けていた人でも、そのような状況になると1回あたりの金額が大きくなる可能性大。
長く続けられている=大きく負けていないからこそ、タガが緩みがち。
負けたときにお金が減ることに対する恐怖心も薄らいでしまうんでしょうね。
どんな状況でも、流されるままにプレイし続けるのは得策ではありません。
優柔不断な性格なら、ゲームを降りるタイミングの判断はなおさら難しいでしょう。
そんな場合でも切り上げる目安があれば大きな痛手を回避できるわけです。
【ハーフストップ法メリット2】どのゲームでも使える
ただの資金管理法なので、使うゲームを選びません。
カジノ以外でも使えます。
この柔軟性の高さはメリットと言えるでしょう。
【ハーフストップ法メリット3】負けても半分は利益を残せる
ゲットした勝利金の半分まで減ったら撤退するルールなのでそれ以上は減りません。
ハーフストップ法のルールを守っている限りは損失が出ることがないでしょう。
つづいてデメリットについても見ていきましょう。
ハーフストップ法のデメリット
- まず目標利益に達しなければいけない
- 目標利益が高すぎると一向に使えない
- ゲームを降りるとき満足感を得にくい
- 止め時を判断しずらい
【ハーフストップ法デメリット1】まず目標利益に達しなければいけない
根本的なことですがハーフストップ法を使うには最初に稼がなければいけません。
カジノの攻略法を求めている人のほとんどは勝てる方法を探しているはずです。
でもハーフストップ法では何の役にも立ちません。
ただの資金管理方法であり、しかも稼いだ後限定のもの。
ほとんどハーフストップ法を使う機会はないでしょう。
また獲得目標額を達成したらそこで撤退するプレイヤーには使う機会すらありません。
【ハーフストップ法デメリット2】目標利益が高すぎると一向に使えない
上の実践結果のとおりですが、目標利益を高く設定するとハーフストップ法を使う次点まで到達することすらできず時間を浪費します。
ゲームを楽しめているならそれでいいのですがハーフストップ法は使えません。
オンカジの還元率95%ほどなので負けずらいギャンブルではあるものの決して稼げるわけでもありません。
還元率が高い分、他より稼ぎやすいってだけです。
何かしら稼ぐための攻略法を活用しないとなかなかハーフストップ法で設定した目標額に到達しないでしょう。
【ハーフストップ法デメリット3】ゲームを降りるとき満足感を得にくい
ゲームを切り上げるときに満足感を得にくいこともハーフストップ法のデメリットの一つです。
そもそも最大値獲得利益の半分しか手元に残らないので、しぶしぶゲームを辞めるという諦めの感情が生じやすいです。
最大値のときに終了しておけば2倍儲かっていたな、と必ず思ってしまうでしょう。
止め時を間違えたのではないか?と後悔する人もいます。
後から考えれば利益の半分を失っている=月に見放され流れが悪くなっている状態なので適切な行動だと分かりますが、勝っていたことは事実です。
撤退した直後はそのような不満が募ってしまうケースもあるでしょう。
【ハーフストップ法デメリット4】止め時を判断しずらい
ハーフストップ法は獲得利益が半分に減ったら撤退するわけですが、延々と増減を繰り返して増えも減りもしない状態が続くことも多いです。
ハーフストップ法にこだわり続けているといつまでたっても終わらないこともあります。
利益が半減したら必ず撤退するという強い意志も必要ですが、ルールを守りすぎる強い意志も障害と言えるでしょう。
ハーフストップ法を使う前の目標利益を稼ぐ方法

ハーフストップ法を使うために稼ぐ、ではハーフストップ法の存在価値がありませんし本末転倒です(汗)
カジノで遊ぶ以上勝って儲けることが多くの人にとってのゴールでしょう。
でも1つの目標設定だと思えばハーフストップ法もあり、、、かな?
というわけで、ここではオンカジで稼ぐためにおすすめの攻略法(システムベット法)も紹介しておきます。
おすすめのシステムベット法
バカラ攻略でおすすめ
- マーチンゲール法
バカラには「バンカー」「プレイヤー」「タイ(引分)」「ペア」などの賭け方があります。
その中で「バンカー/プレイヤー」は配当2倍の勝率約50%。
そこで負けたら次に2倍ベットするマーチンゲール法が使いやすいゲームです。
勝率50%なので4連敗、5連敗することは稀。
短期プレイならサクッと稼げるでしょう。
ただし回数が増えるほど一気に資金を失う可能性もでてきます。
注意点もあるので使い方が大事です。
詳細はこちらの記事を参考にしてください。
ルーレット攻略におすすめ
- ココモ法
- フラワーベット法
- 2コラム2ダズン法
- Wストリート5ベット法
ルーレットの攻略法が一番たくさん生み出されています。
それぞれについては以下の記事で解説しています。
ブラックジャック攻略におすすめ
- ベーシックストラテジー
もともとオンカジでも還元率が高いブラックジャック。
そこへ次の一手が決まっているベーシックストラテジーという攻略法を使えば簡単に還元率を上げられるでしょう。
手札の状況によって次どんな行動をすればいいのか?が一覧表になっていて選ぶだけのもの。
ビギナーでもベテランでも関係なく同じ結果になる方法なので、さっそく利用してみましょう。
一覧表や使い方はこちらを参考にしてください。
まとめ
ハーフストップ法についてまとめました。
ハーフストップ法は儲けるためというよりずるずるプレイし続けて利益を失わないようにする方法です。
だらだら続けがちなプレイヤーが強制的にゲームから降りるタイミングを作ってくれる手法とも言えますね。
カードの手札の状況からどうこうする、ベット方法をコントロールするといった攻略法ではないので、「ハーフストップ法を使えば勝てる!」「カジノ必勝法!」とかいう類のものではありません。
初めて遊ぶ人はほかの具体性ある手法を使ったほうがいいと思います。
初心者で最初から大金を賭ける人はそれほどいないはず。
ハーフストップ法が活きるのはビギナーズラックで勝ててしまったときくらいですね。